投稿一覧
-
第70回 日本職業災害医学会 医療機関のBCPに関するシンポジウムのご案内
災害拠点病のみならず、がん診療拠点病院でもBCP策定が要求されるなど、医療機関そのものが災害への備えをしっかりやっていくことが求められるようになってきています。しかしながら、BCPを策定すると言ってもどのように作り上げたらいいのかよくわからな... -
産業医研修会の公開~健康診断の事後措置(就業判定を中心に)
健康診断の事後措置は産業医にとって重要な業務ですがどのように実施したらいいかわからない方が多いのではないでしょうか。今回は産業医研修会で解説した健康診断の事後措置の方法について研修会の一部を公開します。 https://youtu.be/GRmfOwv59JU -
全国協議会自由集会(災害産業保健研究会)の事前参加登録について
第32回日本産業衛生学会全国協議会自由集会(災害産業保健研究会)で未知の新興感染症への産業保健スタッフの対応について研修会を実施いたします。感染症は新型コロナウイルス感染症ばかりでなく、今後も人類や企業経営を脅かす感染症は発生すると考えら... -
第32回日本産業衛生学会 全国協議会にて、災害産業保健研究会(自由集会)を開催いたします。
災害産業保健研究会(自由集会) 9月30日(金)13:30~15:30 「あらたな新興感染症発生時に産業保健スタッフが対応すべきこと」 少人数によるグループワーク形式で、新興感染症発生時に産業保健スタッフがどのように対応するべきかディスカッションを行い... -
Twitterアカウントを作りました。
災害産業保健に関する情報発信するために、Twitterのアカウントを作りました。ぜひフォローよろしくお願いいたします! @disasterOHC -
コロナ感染後の職場復帰率(デンマークの調査)
デンマークで行われた研究です。コロナ罹患後の職場復帰を後方視的に調査した内容です。PCR陽性となった7466人の患者のうち、4週間で職場復帰したものが81.9%、6か月以内に復帰したものが98.4%でした。入院患者はそれぞれ72.1%、92.6%で、集中治療室(... -
講義の報告
2022年7月9日(土)に「愛媛県医師会産業医研修会」 2022年7月10日(日)に「令和4年度東北大学産業医学研修会(基礎・生涯)」にて 弊センターの助教・五十嵐が講義を担当いたしました。 ご聴講いただきました先生方、ありがとうございました。それぞれ現... -
大学院講義の一部を公開します。
産業医科大学大学院産業衛生専攻の災害産業保健の講義の一部を公開します。https://youtu.be/2Gwi-ADDTvw。ご興味のある方はお問い合わせより。 -
コロナ罹患後症状のメカニズムや危険因子
コロナ罹患後症状のメカニズムや危険因子について2021年当時推定されているものがレビューされています。長期的な炎症による臓器障害により様々な症状を呈する、という仮説が提唱されています危険因子としては、女性、初期の呼吸困難、以前の精神障害、バ... -
第95回日本産業衛生学会の参加・活動報告
災害産業保健自由集会 新型コロナウイルス感染症対策 行政・保健所~その裏側で何が起こったか 熊本県菊池保健所長の劔陽子先生と厚生労働省の寺谷俊康先生をお招きして、新型コロナウイルス感染症 対策の中心的役割を担った、行政および保健所で発生した...