投稿一覧
-
台湾の労働災害予防・職場復帰支援センターにて招待講演を行いました
当センターの教授・立石清一郎が財団法人労働災害予防・職場復帰支援センター(中国語:財團法人職業災害預防及重建中心)からOccupational Safety, Health and Rehabilitation International Conferenceに招待を受け、講演を行いました。 (写真左)本カ... -
バンドン大学で招待講演を行いました。
当センターの五十嵐侑講師がバンドン・イスラム大学(Universitas Islam Bandung)の国際カンファレンスに招待講演として出席いたしました。日本における産業医教育をテーマに発表を行いました。(なお、着用している服はバティックというインドネシアの伝... -
インドネシア大学との情報交換を行いました
当センターの五十嵐講師がインドネシア大学のCommunity Medicine Departementのメンバーと災害産業保健に関してインドネシア大学にて情報交換を行いました。インドネシアは、災害のスーパーマーケットとも言われるくらい災害の種類が多く、地震、津波、噴... -
ICOH-SCOM参加報告
マレーシアのクアラルンプールで開催された、国際産業保健会議(ICOH, International Conference on Occupational Health)の下にある産業医学の科学委員会(SCOM, Scientific Committee on Occupational Medicine)に参加いたしました。災害産業保健セン... -
福島原発支援~処理水について考える
福島原発の支援で福島県浜通り(いわき周辺)に来ています。数日前からの処理水の海洋放出が始まっていますが、私は「人体に影響がない」という立場です。これまで、ALPSでの処理、保管、などのプロセスをずっと見続けてきたので、トリチウム水を現状のレ... -
コロナ罹患後症状(Long COVID)による自律神経障害
Long COVIDは様々な症状を呈する症候群でいまだその発症機序、病態、治療法は完全には解明されていません。その中でも自律神経に影響を与えることで、血流が下肢に集まり脳血流が低下する(postural orthostatic tachycardia syndrome; POTS)ことで、倦怠... -
第52回将来を熱く語る会を開催いたしました。
【第52回開催】 将来を熱く語る会(通称:あつかた)は産業医科大学医学部同窓会の支援を受けて、学生主体で運営されています。産業医科大学の学生が自らの将来について真剣に考えるためことを目的としています。災害産業保健センターは、あつかたの会のバ... -
がれき除去作業の注意点
リーフレットです。ご自由にご活用ください。 PDFです。ご自由にご活用ください。 fa75212a2f7ed71782583c59254f86ba-1ダウンロード 948907775961f6700c5eef22c80848c8-1ダウンロード f98320dc0cc4322b729cc9f4fb2f7b5b-1ダウンロード 3f61563c97cfcbb76db... -
熱中症の予防のポイント
【災害発生後の復旧作業従事者向け】 1.水分補給のどが乾いたときには脱水気味の状態です。のどが乾く前に、こまめに水分をとりましょう。 2.塩分補給水分を摂取する際には、塩分もあわせてとりましょう。コップ1杯(200ml)あたり塩飴一つくらいの割合で... -
第5回災害産業保健研究会開催の報告
2023年7月1日に第5回災害産業保健研究会を開催いたしましたのでご報告いたします。 【開催要領】 日時:2023年7月1日(土)14時〜17時場所:産業医科大学産業生態科学研究所東棟4階テーマ:新型コロナウイルス感染症による労働者の負担 基調講演:劔陽子先...